筋肉のもみほぐしは、疲労回復に最適なのですが・・・・・・。
基本的に整体や接骨院でやるようなマッサージはしません。
それをやったからといって、ヘルニアや脊柱管狭窄症や坐骨神経痛による症状は治りません。
痛いところをもみほぐせば、血流がよくなるので、一時的に痛みが和らぐことはあります。
しかし、痛みの原因となる筋肉や骨格のアンバランスなところを修正しなければ、治っていきません。
患者さんは、自分の痛みや痺れが出ないようにしてほしいと思ってご来院いただいてます。
わざわざ予約をとり、時間を作り、他の接骨院よりも高額な治療費を払って来ていただいてます。
そういった患者さんに、どこのマッサージ屋さんでもやっているような一時的な慰安のためのマッサージをやって、痛み痺れの原因を取り除く施術をする時間がなくなり、いつまでたっても治らないような施術はしたくありません。
マッサージをする時間があるのなら、その時間の全てを使って、痛み痺れの原因を取り除くための施術をしたい。
それが私の信念です。
・・・・とは言っても、例外として筋肉のもみほぐしはやることがあります。
その場合は、痛み痺れの症状がなく、毎月一回、お体のメンテナンスに通ってきて来ていただいている方については、筋肉のもみほぐしを行います。
ただし、筋肉疲労がない方には行いません。
筋骨格のバランスを整えて、痛み痺れのでにくい状態にして、お帰りいただきます。
また、マッサージが苦手だという方には、筋肉疲労があっても、行いません。
当院のもみほぐしは、他の整体やマッサージ屋さんとは違う方法で行います。
凝っているところや痛いところに指を押込み、ぐりぐりやるような施術ではありません。
手のひらを広げ、縦横無尽に円を描きながら、「さする」と「押す」の中間的な圧力で、全身の血流を促すような施術を行います。
あまり目にすることのない施術だと思います。
しかし、施術を受けた患者さんは、一様に「全身が軽くなった!」とびっくりされます。
筋肉のもみほぐしは、疲労回復に最適です。
しかし、根本的に痛み痺れを取り除くものではない。
この区別は、しっかりとつけていきたいと思います。