腰だけが悪者じゃない!
多くの部分が一つの動きに協力してそれぞれの負担を減らしながら動く。
腰痛は、腰の動きが悪いから起きるとは限りません。
むしろ腰の動きしか良くないので起きるという場合が多いのです。腰を捻るといった場合、腰だけではなく、肩も首も捻れなければ、可動域は狭くなります。肩も首も十分に捻れれば、腰の捻りも大きくなります。
腰を反るときも、腰だけが反るとそんなに反れませんが、背中、首が反ると、腰も大きく反れます。
前屈するときも、腰だけ曲げようとしてもそれほど曲がりませんが、背中が丸くなり首もかがめて、股関節もしっかりと折り曲げることができれば、床に手がつくくらいに前屈ができます。
このように、腰を捻ったり、反らしたり、曲げたりする動作は、日常的に行うものですが、これらの動作は、腰のみで行うものではなく、肩、首、背中、股関節の協力を得て行うもので、これらの協力を得ずに、腰のみで行えば、充分な可動域が出ません。そこで、無理をして動かし続けていると、なんで私ばっかり働かせるのか?!と怒って痛みを出すわけです。
腰痛は、腰が動かなくなったから出るのではなく、腰しか動かなくなったから出るのです。
からだの動きは一部分の単独行動に任せておくと、他の部分がさぼって動かなくなります。多くの部分が一つの動きに協力してそれぞれの負担を減らしながら動く。
これが痛みを出しにくい身体をつくる方法です。
また、痛みが出てしまった場合も、痛みのあるところにのみ治療をするのではなく、他の部分の硬さを取り、動きやすくしてあげることで痛みのある部分の負担が減らすことができ、徐々に痛みも取れていきます。
腰に限らず、肩でも首でも背中や膝でも同じことが言えると思います。
何か社会の縮図を見るようで興味深いですね。