【公式】カイロプラクティック奏|新潟県見附市

見附初!腰痛の痛みを解消するための接骨院『カイロプラクティック奏』

【営業時間】
月曜日~土曜日
午前|8時30分~12時30分
午後|14時30分~18時30分
【休業日】
日曜・祝日

振り子打法のしくみ

どちらかというと大谷選手よりイチロー選手のほうに興味がある。

おふたりのバッティングフォ―ムには大きな違いがある。

私は、イチロー選手の「振り子打法」に大いに興味がある。

大谷選手は体が大きく、手足を目いっぱい使ってバットを振る。

それに比べるとイチロー選手のバッティングは、自分の体以外のものを使っている。

それは重力である。

あの振り子打法は、地球の重力を最大限に活用した打法だと思う。

下半身を意図的に不安定にし、その不安定さを利用してバットに重心を乗せる。

そのかわり重心のブレがない。

不安定なのに安定している。

これは下半身が後方に倒れようとするのに上半身は前に倒れる・・・・ように仕向けられているからだ。

その結果として安定する。

ひとつの体の中で二つの不安定が釣り合う。

それが浮遊した安定さを作る。

足でしっかっりと踏ん張って打つのではない。

スイングする初動で相反する重心のバランスは崩れ、この浮遊した瞬間を使ってバットコントロールをする。

全身を固めて力んで動かすのではなく、浮かせて動かすので、手がバットを細かくコントロールできる。

しかもしっかりとバットに重心が乗る。

そして打った後、すみやかに走り出すことができる。

大谷選手は打ったあと動作が止まるが、イチロー選手の場合は途切れなく走る動きに移行している。

これは、走る動きの初動で、足が地面を蹴るのではなく、上半身が倒れようとするので、自然と足が前に出ていくからだ。

投げる、打つ、走る、全ての動きがこの原則に基づいている。

からだをがちがちに固めて力を出すのではない。

水が流れるように柔らかく、しなやかにうごく。

今、メジャーリーグで多くの日本人選手が活躍するようになったが、イチロー選手のような動きをする選手を見たことがない。

イチロー選手の動きは、これからの日本人スポーツ選手にとって、世界で活躍するための重要なカギとなるだろう。

野球に限らず、スポーツ界全体でイチロー選手の動きは研究されるべきだと思う。